2012年12月21日金曜日

2学期終業式


長かった2学期も今日で終わりです。子供達は、明日からの冬休みを心待ちにしていたようです。
「お年玉の使い道は~・・・」などの会話があちらこちらから聞こえてきてましたよ。

さて、2学期終業式が行われました。
その中で校長先生が冬休みのお願いとして
「寒さに負けず元気に過ごす」
「新年に際し 新しい1年の目標を立てよう」
「地域の行事にすすんで参加してほしい」
以上の3つを挙げてお話をして下さいました。



また、生徒指導担当の先生からは、有意義な冬休みにするためにも
「事故にあわない」
「悪いことをしない」
「出かける時は約束を守る。子供たちだけで大型施設には行かない」
「お金の貸し借りはしない。また、おごったり、おごられたりもしない」
「早寝早起き朝御飯を心がける」
と5つのポイントをお話して下さいました。


2・4年生の代表児童が2学期をふり返っての作文を堂々と発表してくれました♪


あとすこしで2012年も終わりです。
よいお年をお迎えください。

2012年12月20日木曜日

講話「インターネットを安全につかうためのひけつ」

「ぐんま子どもセーフネット活動委員会」から講師の方をお迎えして6年生とその保護者を対象に講話をしていただきました。

「インターネットを安全につかうためのひけつ」と題して、インターネットの注意点や、怖い点について、また、安全に使うための心構えなどを具体例をだしながらお話して下さいました。



お話をうかがう中で、メール等ばかりに頼るのではなく、
人と人の直接のコミュニケーションが大切だと改めて感じました。


最後に「ケータイ・ネットトラブルを問われているのは、それをあつかう人間の『心がまえ』や『ふるまい』です。」と子供たちに語ってくださしました。


 昨今、情報化社会と言われ、インターネットに子供たちが持っているゲーム機からもアクセスできる時代になりました。便利な反面、そこにはリスクがあります。
 そのリスクを見極めて、自ら回避していく強さが欲しいですね。
そのためにも『心がまえ』『ふるまい』が大切なのだと思いました。

2012年12月19日水曜日

第2回 学校保健員会『命を育む講座』



5・6時間目に4年生とその保護者を対象にした
「第2回 学校保健員会『命を育む講座』」が開催されました。

これは、助産師さんをお招きして、自分がどうやって生まれてきたのか、生まれるまでや生まれた時の家族の気持ちを通じて、大切な『命』について考える講座です。



 はじめに6年生の保健委員会の児童が、4年生にむけたアンケート結果を発表してくれました。
「人は死んでも生き返ると思いますか?」との質問に4年生の23%が「はい」
「わからない」と回答した児童も25%もいたようです。命について理解がしっかりできていない児童が意外にも多い事がわかりました。どうやら、テレビやゲームの影響を受けているようだと考察していました。

また、「お家の方に言われて、うれしい言葉は?」との問いには
『ありがとう』
『がんばったね』
『最後までがんばったからいいんだよ』
『大丈夫?』
『大丈夫だよ!』
などの素敵な言葉が挙がっていました。
講座のなかで、「命の始まりの大きさは、折り紙に針であけた穴と同じ大きさなんだよ」と聞くとその穴をまじまじと見て命の始まりに不思議さに驚いていました。


 出産の再現劇や、出産の様子の映像を通じて学んだり、実際の妊婦さんに協力していただいて話を伺ったりと子供達は、命について深く学んだようです。

たった一つの命です。自分の命は大切にすることはもちろん、人の命に対しても思いやりをもって接していきたいですね。
今日の講座を通じて、子供達の中に命について深く刻まれたのではないでしょうか・・・
今日、刻まれたものを、今後の生活に生かしていけることを願います。

2012年12月17日月曜日

読み聞かせ まざーぐーす劇場

あ・・・前回の更新から1週間経ってる・・・
12月を「師走」とは、昔の人はうまいことを言ったもんだ!と感心している間もないぐらい
、学校全体、職員室もなんだか忙しく慌ただしいですo(+_+。)(。+_+)o ふぅー

さて、今日は本校で読み聞かせボランティアをして下さっている
「まざーぐーす」の方々が

4時間目に1年生むけ、昼休みの他の学年向けに読み聞かせをして下さいました。

いつも、金曜日の朝行事の時間にしてくださっていて、子供達は読み聞かせが大好きなんです。


でも・・・・・・・・・・



今日はいつもと違う…もう、入口から違う!!!

今日は、いつもの読み聞かせというより「朗読劇」のような雰囲気です。
部屋は劇場と化していました!すごい!<(゚◇゚*)>



「舌切り すずめ」の紙芝居を効果音やスポットライトなどをいれて、
本格的なんです!すごい!<(゚◇゚*)>

子供達は、吸い込まれるように聞き入っていましたよ♪


感想を聞いてみると、目を輝かせながら
「楽しかった!\(^▽^*)/
大きな声で教えてくれました。


2学期ものこりわずかです。
忙しい日々ですが、今日これを聞いて、ほっとひと息つけた気がします。

ありがとうございました!!

2012年12月10日月曜日

WAになって踊ろう


6日の木曜日の朝行事は「音楽集会」でした。

今日の歌はWAになって踊ろう」です
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
 子供達もこの唄が大好きです!

歌っていると体が自然に動きだしてしまいます(^^)

今日は、タンバリンや手拍子もつけて、全校で歌いました。

寒い朝でしたが、体育館中がなんとも言えない、
あたたかい雰囲気に包まれました♪

音楽って人の心もあたたかくしてくれますね♪

忙しい、12月です、心あたたかく乗りきって行きたいものです(^^)/

2012年12月5日水曜日

生徒会・児童会「あいさつ運動」について協議

「あいさつ運動」の連携を確認

 5日 古巻小学校会議室において「古巻中学校 生徒会」および「古巻小学校 児童会」の合同会議が開催された。本会議では、新任の生徒会長のあいさつに始まり、生徒会役員が自己紹介。続いて、本校の児童会の6年生が自己紹介をした。会議の中で、生徒会側から「あいさつ運動」に関する提案が行われ、今後、小中合同で「あいさつ運動」を実施することの基本合意がなされた。日程や実施方法については今後調整に入ることになる。「小中が協力して、よりよい小学校、中学校にしていきましょう」と生徒会長が語ると児童会メンバーも「ハイ!」と返答し、今後に向けての決意を新たにしていた。


児童会委員長コメント
「初めての会議で、中学生の先輩方を前にして緊張しましたが、もっとよい古巻小学校にしていければと思います。」

担当教員コメント
「古巻小学校地区は一中一小という特色を生かし、様々な連携が考えられる。小中で様々な連携を通じて、児童生徒がいきいきとし、よりよい古巻地区になっていければと思います。」

※写真1:固い握手を交わした生徒会長と児童会委員長
※写真2:会議風景


今回は新聞記事風にお届けしました(≧ω≦)/


お待たせしました!学校通信 10・11・12月号掲載しました。ごらんください。

2012年12月4日火曜日

朝運動 長縄


今日の朝運動は「長縄」です。
みなさんも小学生のころ、みんなでやった経験あるのではないでしょうか?

今は、クラスに別れて「5分間 8の字跳び」にチャレンジしています!

途中でひっかかっても、続けて跳んで、5分間で合計何回跳べたかで競います。

跳ぶのも難しいですが、回す人も大変なんです!

みんなの息を合わせてたくさん跳べるといいですね♪

多いクラスでは400回を超えました!

どこまで記録が伸びるのか今から楽しみです♪

2012年12月3日月曜日

人権児童集会

だいぶ寒くなってきましたね・・・それでも、寒さに負けず子供達は元気です!

さて、今日の朝は、「人権児童集会」と題して、児童中心の人権について考える集会が行われました。

古巻小学校では、人権について学んだ事や感じた事を標語にして表す事を行っています。
その標語の中から、各学年1つ代表作品を選び全体の前で発表してくれました。児童会の子が、代表者の子に標語を作った意図や気持ちをインタビューしました。

以下が代表作品です。


1年生代表「えがおが みんなを あったかくするよ」

2年生代表「おともだち みんな なかよく こころがけ」

3年生代表「おもいやり 友だちいっぱい うれしいな」

4年生代表「ありがとう みんなが 笑顔になる言葉」

5年生代表「ありがとう 心をつなぐ あい言葉」

6年生代表「あなたの笑顔を 見るために 私は いじめと戦うよ」



また、児童会委員長が、人権についての思いを発表してくれました。
その中で「『人への思いやり』が大切だと思います」と語ってくれました。


人権集中学習期間は終わりますが、よりよい学校や地域にするためにも
人を思いやる気持ちをこれからも大切にしていきたいです